海外の論文からは54文献、本邦の論文からは680文献が抽出された。二重盲検法、ランダム化、対照群10例以上、比較群10例以上計20例以上等すべてを吟味し、エビデンスレベル1か2の論文を選別した。結果、海外で2文献2,3)、本邦で8文献4-9, 11,12)を選出した。以下に2003年以降を中心に、エビデンスレベルの高いEBMをもつ薬剤順に結果を述べる。
1.塩酸フェキソフェナジン
有効とする報告2編2,6)が抽出された。特に、Kawashimaら2)の論文は、大規模なプラセボ対照二重盲験ランダム化比較試験であり、EBM上、アトピー性皮膚炎に対する抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬の有効性を証明した。もう一つの報告6)では、塩酸フェキソフェナジンと副腎皮質ステロイド外用薬との併用群と副腎皮質ステロイド外用薬のみの群を比較し、併用群で有意に痒、臨床が改善した。一方、小児アトピー性皮膚炎で、塩酸フェキソフェナジンとフマル酸ケトチフェンとを比較検討した臨床治験を行い、両者間は非劣性で、アトピー性皮膚炎に伴う痒をともに改善し、安全性についても臨床上問題となる有害事象が認められない結果を得た報告7)があった。
2.塩酸オロバタシン
1094例の成人アトピー性皮膚炎に対する大規模な臨床治験5)があった。塩酸オロバタシン連続投与群と間欠投与群を比較検討した。連続投与群、間欠投与群とも有意に重症度が低下したが、アトピー性皮膚炎の痒は連続投与群で間欠投与群に比べより有意に抑制された。また、患者のQOLも向上した。
3.ロラタジン
成人9)と小児10)でそれぞれ、エビデンスの高い報告があった。成人アトピー性皮膚炎で、ステロイド外用に本剤を併用した群はしない群より、痒が有意に減少した。小児アトピー性皮膚炎では、ロラタジンとフマル酸ケトチフェンとの比較した臨床治験において、両者間は非劣性であり、ロラタジンはアトピー性皮膚炎で有用、その安全性はフマル酸ケトチフェンと同程度との結果であった。
4.塩酸エビナスチン
小児アトピー性皮膚炎でエビデンスの高い報告11)がなされた。塩酸エビナスチンとフマル酸ケトチフェンとの比較試験が行われ、両者間で非劣性、患者、医師の評価ともアトピー性皮膚炎の改善に有用であった。塩酸エビナスチンの安全性はフマル酸ケトチフェンと同程度との結果であった。
5.塩酸セチリジン
顔面・頸部に中等度以上の皮疹をもつ成人アトピー性皮膚炎で、タクロリムス軟膏との併用で掻痒に有効かつタクロリムス軟膏の灼熱感を有意に軽減し、その併用効果が示された12)。1999年ではあるが、カナダでの大規模な安全性の報告4)がある。
6.トシル酸スプラタスト
成人アトピー性皮膚炎で、タクロリムス軟膏に本剤を併用し症状の改善が早い傾向を示した報告がみられた13)。また、難治性顔面紅斑をもつ成人アトピー性皮膚炎で、タクロリムス軟膏併用にて軟膏量が減少した報告があった14)。
7.塩酸ヒドロキシジン、マレイン酸クロルフェニラミン、フマル酸クレマスチン
いわゆる古典型の抗ヒスタミン薬で、マレイン酸クロルフェニラミンの報告は掻痒に対して無効であった5)。塩酸ヒドロキシジンやフマル酸クレマスチンに対する報告でエビデンスの高い報告は、最近はない。
8.ベシル酸ペポタスチン
二重盲検法ではないが、成人アトピー性皮膚炎72例において有効を示した報告がある15)。
9.フマル酸エメダスチン
二重盲検法ではないが、湿疹・皮膚炎群のひとつとしての成人アトピー性皮膚炎48例において有効を示した報告がある16)。
10.フマル酸ケトチフェン
有効とする報告3)が1989年にあり、以降は、臨床治験での比較対照薬として使われている。 |